ワシントンソフト研究所ロゴ ワシントンソフト研究所タイトル
メニューバー
 セキュリティ対策対応のお願い

弊社製品ご使用前に


 弊社製品ご使用には、下記 セキュリティ対策対応が必要となります。

 正常で快適な製品使用のために、必ず実行の程お願い申しあげます。

セキュリティ対策対応について

セキュリティ対策
 弊社製品では、利便性を向上させるため 弊社サーバーと情報のやりとりを行っております。
 (自動更新機能等)
 時として、それがウイルス等の誤検知につながるケースがございます。

 それを回避するため、下記「各社セキュリティ対策製品の対応方法リンク先」の各社URLを参考にして、お客様ご使用のセキュリティ対策製品の 除外設定等のご対応をお願い申しあげます

具体的な 除外設定


 除外設定ですが、下記「弊社製品標準フォルダーと 代表的ファイル」を参考にして、フォルダー指定できる場合は フォルダー指定での除外設定を行ってください。
 (ファイル指定しかできない場合は 下記代表的ファイルで 除外設定を行ってください)

 ウイルス対策だけでなく、ファイヤーウォールやパフォーマンス等の監視の除外もできるのであれば、そのご対応をお願い申しあげます。

弊社製品標準フォルダーと 代表的ファイル


『見積番』製品の情報は こちら クリック
三角マーク 『見積番9』
  マーク インストール標準フォルダー: C:\AppMib9
  マーク 代表的ファイル: 「mib9.exe」 「upx2.exe

三角マーク 『見積番8』
  マーク インストール標準フォルダー: C:\AppMib8
  マーク 代表的ファイル: 「mib8.exe」 「upx1.exe」 「upx2.exe

三角マーク 『見積番 7.0』
  マーク インストール標準フォルダー: C:\AppMib7
  マーク 代表的ファイル: 「mib7.exe」 「upx1.exe

三角マーク 『見積番 6.0』
  マーク インストール標準フォルダー: C:\SoftMib6
  マーク 代表的ファイル: 「mib6.exe」 「upx1.exe



『顧客番』製品の情報は こちら クリック
三角マーク 『顧客番8』
  マーク インストール標準フォルダー: C:\AppKob8
  マーク 代表的ファイル: 「kob8.exe」 「upx2.exe

三角マーク 『顧客番7』
  マーク インストール標準フォルダー: C:\AppKob7
  マーク 代表的ファイル: 「kob7.exe」 「upx2.exe

三角マーク 『顧客番 6.0』
  マーク インストール標準フォルダー: C:\AppKob6
  マーク 代表的ファイル: 「kob6.exe」 「upx1.exe

三角マーク 『顧客番 5.0』
  マーク インストール標準フォルダー: C:\SoftKob5
  マーク 代表的ファイル: 「kob5.exe」 「upx1.exe



『マルチクリック番』製品の情報は こちら クリック
三角マーク 『マルチクリック番6』
  マーク インストール標準フォルダー: C:\AppMcb6
  マーク 代表的ファイル: 「mcb6.exe」 「upx3.exe

三角マーク 『マルチクリック番5』
  マーク インストール標準フォルダー: C:\AppMcb5
  マーク 代表的ファイル: 「mcb5.exe」 「upx2.exe

三角マーク 『マルチクリック番 4.0』
  マーク インストール標準フォルダー: C:\AppMcb4
  マーク 代表的ファイル: 「mcb4.exe」 「upx1.exe

三角マーク 『マルチクリック番 3.0』
  マーク インストール標準フォルダー: C:\SoftMcb3
  マーク 代表的ファイル: 「mcb3.exe」 「upx1.exe



『数値見張り番』製品の情報は こちら クリック
三角マーク 『数値見張り番2』
  マーク インストール標準フォルダー: C:\AppSmb2
  マーク 代表的ファイル: 「smb2.exe」 「upx3.exe

三角マーク 『数値見張り番』
  マーク インストール標準フォルダー: C:\AppSmb1
  マーク 代表的ファイル: 「smb1.exe」 「upx2.exe


各社セキュリティ対策製品の対応方法リンク先


 マーク Windows Defender 製品
  三角灰色マーク Windows Defender ウイルス対策に除外を追加する

   1>「Windows セキュリティ アプリのウイルスと脅威の保護」Webページが開く
   2>(下方向にスクロールし)[ウイルス&脅威保護の設定]をクリック
   3>許可を聞いてくるので、[リンクを開く]をクリック
   4>「ウイルスと脅威の防止」ウインドウが開く
   5>ウイルスと脅威の防止の設定の[設定の管理]をクリック
   6>(一番下にスクロールし)[除外の追加または削除]をクリック
   7>確認ウインドウが表示されるので、[はい]をクリック
   8>[+除外の追加]をクリック
   9>フォルダー を選び、前述のインストール標準フォルダーをフォルダー欄に入力
   10>[フォルダーの選択]をクリック

 マーク ノートン 製品
  三角灰色マーク ノートンスキャンからファイルやフォルダを除外する

 マーク ウイルスバスター 製品
  三角灰色マーク ウイルスバスター クラウド 特定のファイルを検索対象から除外する方法

 マーク ESET 製品
  三角灰色マーク 特定のファイル / フォルダーを検査対象から除外する

 マーク カスペルスキー 製品
  三角灰色マーク ファイル / フォルダ / アプリケーションを保護対象から除外するには?

 マーク マカフィー 製品
  三角灰色マーク WindowsとmacOSのウイルススキャンからファイルを除外

 マーク ZERO 製品
  三角灰色マーク 特定のファイルやフォルダをウイルス検査対象からはずしたい 【スーパーセキュリティ】

  ※他のセキュリティ対策製品は、その製品に応じた除外対応等をお願い申しあげます。

フォルダー除外できない製品の対策

Windows Defender
 セキュリティ対策製品の中には、ファイル指定しかできず、フォルダー指定できない製品も散見されます。
 残念ながら、その製品は誤検知率が高い製品が多いようです。
 (具体的な製品名はご容赦ください)

 そのような製品の場合、「Windows Defender」製品への変更が良いように感じます。

 「Windows Defender」製品は、Windows で標準で付いてくる無料製品ですが、有料製品に負けない優秀なスコアを出すカテゴリーが多いようです。
 しかも、Windows 製品ですので OSとの親和性が高く、それに関連するトラブル等はございません。

 永年 某有料製品を使用していました弊社ですが、現在は「Windows Defender」製品を使用し、快適にセキュリティ対策を行っています。
 ご参考までに。

「Windows Defender」製品への変更方法


 (Windows 11 では)下記手順となります。

   0>有料のセキュリティ対策製品をアンインストール

   1>Windows [スタート]をマウス右クリック
   2>設定 をクリック
   3>「設定」ウインドウで、(左下の)プライバシーとセキュリティ をクリック
   4>(上の)Windows セキュリティ をクリック
   5>(上の)ウイルスと脅威の防止 をクリック
   6>「Windows セキュリティ」ウインドウで、(中央の)設定の管理 をクリック
   7>(リアルタイム保護等)チェック項目を、すべてオンに変更

 以上です。

 参考までに、最後のウインドウの最下部に 除外 項目があります。
 フォルダー除外は、そこの 除外の追加または削除 で行うことができます。

上へ
Copyright(C) Washington Soft Laboratory Co.,Ltd. All Rights Reserved.